鎌倉時代

全168件、1-18件を表示中

6歳で出家も、最期は非業…もう一人の『逃げ上手の若君』護良親王・波乱の生涯

松井優征原作『逃げ上手の若君』で描かれている足利尊氏(あしかが たかうじ)は、見る者全員を一瞬で虜にする魔力じみた魅了の力を持っている。しかしそんな中でも魅了の力に抵抗する者も描かれてきた。

その中の1人が、後醍醐(ごだいご)天皇の皇子の1人であり、倒幕の中心人物だった護良(もりよし/もりなが)親王だ。

作品の中では足利尊氏に翻弄されつつも強い意志で己を貫き、父の理想を実現しようと立ち回っていたが、実際のところはどうだっただろうか。
三浦胤義 bot

御家人って何者? 鎌倉幕府の仕組みと“御恩と奉公”をストーリーで解説!

木村 悦子

逃げ上手のエキセントリック天皇!? 『逃げ上手の若君』に描かれなかった後醍醐天皇の実像

三浦胤義 bot

白拍子とは?「平安末期の男装アイドル」その起源や魅力を平家物語から解説

樽瀬川

全長150メートル!? “人魚の骨”を800年守り続ける龍宮寺を訪ねて

Dyson 尚子

中世サバイバルを駆け抜けた!『逃げ上手の若君』小笠原貞宗のリアルと先祖に迫る

三浦胤義 bot

『逃げ上手の若君』に登場した極悪人!? 五大院宗繁の実像と謎に迫る

三浦胤義 bot

馬場あき子さんに教えてもらう、悲劇の将軍の歌。阿部顕嵐が語る「あらん限りの歴史愛」vol.19

自身初のプロデュース作品として、舞台『blue egoist』を手掛けるなど、大躍進の俳優・阿部顕嵐(あべ あらん)さん。20代の阿部さんが日本文化の専門家と自由に対談するこの連載。今回はレジェンド歌人、馬場あき子さんに鎌倉の武士と和歌について教えてもらった。

取材は2024年9月中旬・都内のフレンチレストランで行った。 尚、聞き手はオフィスの給湯室で抹茶をたてる茶道ユニット「給湯流茶道(きゅうとうりゅうさどう)」。「給湯流」と表記させていただく。
連載 阿部顕嵐

特効薬は謎の魚? 虫になった鬼が引き起こす〈伝尸病〉の正体とは

馬場紀衣

北条時行最大の支援者!『逃げ上手の若君』諏訪頼重とその一族、実際はどんな人?

三浦胤義 bot

先祖も濃ゆいぞ!『逃げ上手の若君』足利尊氏とミステリアスな一族のナゾに迫る

三浦胤義 bot

北条時行の母親は誰?正妻の子ではなかった?出生の謎を史料から読み解く

三浦胤義 bot

琵琶法師とはどんな人?平家物語・耳なし芳一との関係は?3分で解説

和樂web編集部

源頼家は本当に暴君だったのか?鎌倉幕府2代目将軍が再評価されるべき理由

三浦胤義 bot

無数の死を描いた『平家物語』。「あはれ」の文学が伝えたかったこと

樽瀬川

死者の骨から人間を造った、西行法師。「人造り」の秘術とその末路

馬場紀衣

埼玉県北本市に源範頼の逃亡伝説を追う。東光寺に蒲冠者の面影が

山見美穂子

鎌倉時代版『鬼滅の刃』!?鬼退治した鎌倉御家人を調査&鬼の住処まで行ってみた!

樽瀬川

人気記事ランキング

最新号紹介

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア