6,7月号月号2023.05.01発売
マティスと日本美術
『鬼滅の刃』の炭治郎も直面!?日本刀の刃こぼれと錆の対応は?
『鬼滅の刃』で注目!刀鍛治の里は今もある?刀鍛治って何する人?
島原の乱で着用された、貴重な細川家伝来の甲冑を未来へ!「永青文庫」文化財修理プロジェクト第2弾
能面に込められた意味とは。女性能面師・黒蕨安孝さんに特徴を聞く
クイズ!「鎺」何て読む?日本刀に欠かせない金具の謎に迫る!
暴れる炎が景色を生み出す。信楽の”穴人”こと篠原希さんにきく、穴窯の魅力
街中に穴窯が出現!?「篠原希実験室 窯る。」で窯の中をバーチャル体験してみよう!
戦国武将の身長までわかる?「甲冑師」に仕事や歴史・特徴を聞いた
クレイジー!鬼瓦のティッシュケースだって?!『匠市』でみつけた魅力的な伝統的工芸品【PR】
意外と知らない!「伝統的工芸品」ってどんなものを指すの?日本文化初心者が調べてみた【PR】
まさに技の産地直送!伝統的工芸品の専門EC『匠市』で気になる商品を探してみた【PR】
「モノづくり王国・愛知」の原点は弥生時代にあった!おしゃれ土器から当時の“都会っ子”生活に迫る
これは…桃太郎誕生の瞬間ッ!江戸時代の天才職人による「鬼瓦・技術バトル」を目撃せよ【滋賀県近江八幡・かわらミュージアム】
とろける肌触りのショールはなぜ生まれた?伝統の播州織の手法でモノづくりをするtamaki niimeの今
スツールやワインクーラーも!木工芸界の異端児「中川木工芸」の全貌を見る「SHOKUNIN 職人」展
水引がアクセサリーや障子に!?「流れ」と「好き」が結んだ『自遊花人』の作品にうっとり♡
AQUOS第一号機などのヒット商品を生んだ!デザイナー歴50年、喜多俊之さんに聞く「プロダクトデザイン」
有名シェフも芸能人も、わざわざ香川へ買いに行く!讃岐のアイアンマンが作る「魔法の鍋」