12,1月号2023.11.01発売
プライスコレクション
呪いや怒りを込めた、衝撃的な呪詛人形も。ボーダレスな人形文化に迫る【松濤美術館】
恋人たちはなぜ死を選んだのか? 江戸を熱狂させた悲劇・心中の裏側
あまりに華やか! 異才の日本画家・甲斐荘楠音が手掛けた「侍衣裳」の秘密
家康を天下統一に押し上げた謀将『どうする家康』本多正信の真意とは
「人は恋愛では死にません」日本の性を知る、滑稽でユニークな古典作品集
失われたモノが確かにそこにあった証。日本刀の「今この時」を記録した押形の世界
死んでも死にきれない者たちの叫び。ものいう骨の哀しき怪異譚
父・家康の命で殺害された松平信康。事件の原因は五徳の裏切りだったのか【どうする家康】
300年前なんて最近だ! 日本刀の長~~い歴史と仰天の事実
猫と炎に神を見る「小林古径と速水御舟」2人の画家が描く神秘とは【山種美術館】
徳川家康の羽織がうさぎ模様? 美意識あふれる武士コーデを知る【徳川美術館「よそおいの美学」】
『鬼滅の刃』炭治郎の刀の“鐔(つば)”は何型? なまこもモチーフになる多彩な鐔の世界
天下無双の槍の名手!『どうする家康』渡辺守綱の実像と生涯
日本で最初に鉛筆を使ったのは徳川家康!「どうする家康」展で知る、天下人の意外な一面
いつもの風景に現れる「一夜の幻影」唐十郎の紅テント芝居の魅力とは?
脱力の極致! 97歳まで描き続けた仙人画家・熊谷守一の神髄を見る
血みどろ、スキャンダラス、ド迫力! 幕末土佐の天才絵師・絵金が描いた芝居絵とは
超絶技巧だけじゃない! 明治美術の和と洋の「ハイブリッド」はこうして誕生した