日本の暮らし

全80件、1-18件を表示中

特効薬は謎の魚? 虫になった鬼が引き起こす〈伝尸病〉の正体とは

馬場紀衣

腹の中から不気味な声が…正体不明の病「応声虫」とは

馬場紀衣

「青二才」ってなんで「二才」なの?意外すぎる語源と「若輩・若造」との違いも解説

あきみず

〇〇開きといえば!いくつ知っていますか?

お鶴さん

うなぎ記事、あります。和樂web夏のうなぎ祭り♡【土用丑の日2024】

和樂web編集部

「水も滴るいい男」の「水も滴る」ってどんな意味? 女性にも使われる?

あきみず

え、十二支と干支って違うの? 詳細と由来、還暦が60歳な理由も解説

あきみず

梅雨にはどうして「梅」が入る? 3つの語源説と季語、おすすめレシピも紹介

あきみず

丑の刻参りは今もある!? 語り継がれる呪いの儀式と物語

瓦谷登貴子

土用の丑の日2024年はいつ?うなぎを食べる由来は?知っておきたい基礎知識を紹介!

コパ子

推し活グッズの原型が江戸時代にあった!歌川国芳「団扇絵」大ヒットのヒミツ

ここ数年、猛暑の続く日本では、様々な涼風グッズが売られています。「片手に小型扇風機」という光景も、今では夏の定番となりました。しかし、一番手軽なのは、やはり団扇(うちわ)ではないでしょうか。軽くて、絵柄も楽しめて、ベルトやカバンにすっと差せる、便利で粋なオシャレアイテムといえます。
黒田直美

秋の七草「女郎花」の読みは?これを使った平安貴族の遊びもあります♡

あきみず

“死人のフリ”に注意! はじめての江戸暮らし必読マニュアル『東贐』

馬場紀衣

口に残るはかぐわしき天女の香り。江戸庶民の憧れから生まれた”口臭”物語

馬場紀衣

会場全体がギャグ漫画! 大人立ち入り禁止『子どもだけ寄席』潜入リポート

瓦谷登貴子

酒の肴にもおかずにも。食卓に春を知らせる「ふきのとうソース」レシピ【今宵、お酒さそう料理を】

なんだか顔中がムズムズする。一昨日はみぞれが降っていたというのに、今日はぽかぽかの陽気。ご近所の猫たちは梅の花びら舞う庭先でのんびりと昼寝中だ。もしやこのムズムズは花粉......春がやってきたのだろうか。 ひとまず、美味しいものを食べて落ち着こう。と、わたしは料理人の桂(かつら)さんを訪ねた。お酒を誘う料理が得意な桂さん。旬の食材と独特のスパイス遣いで、季節の気分にそっと寄り添うお料理を教えてくれる。 桂さん、今日は春を味わうお料理をお願いします!
連載 小俣荘子

「食べ物が美味しそうに見える」二十四節気のうつわを求めて。 【一生愛せる「うつわ」と出合う・その6】村田森(2)

「古いものの写しの腕は抜群。料理を生かすうつわをつくる」と話題の陶芸家・村田さんは近年、二十四節気(にじゅうしせっき)きをテーマにした作品づくりに取り組んでいます。 立春、雨水(うすい)、啓蟄(けいちつ)、春分…と1年を24等分した二十四節気に注目した理由は…。 山深い京都・雲ケ畑(くもがはた)で、自分と向き合いながら作陶を続ける村田さんの元を訪れ、そのうつわの魅力に迫りました。
和樂web編集部

日帰りで通ったくらい、京都のすき焼きが大好物。阿部顕嵐が語る「あらん限りの歴史愛」vol.10

年末年始のテレビドラマでも大活躍だった阿部顕嵐(あべ あらん)さん。今を時めく20代の阿部さんが、大好きな日本文化について語る本連載。今回は日本料理・すき焼きについて話を聞いてみた。

尚、聞き手はオフィスの給湯室で抹茶をたてる「給湯流茶道(きゅうとうりゅうさどう)」。「給湯流」と表記させていただく。
連載 阿部顕嵐

人気記事ランキング

最新号紹介

12,1月号2024.11.01発売

愛しの「美仏」大解剖!

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア