CATEGORY

最新号紹介

2,3月号2024.12.27発売

片岡仁左衛門×坂東玉三郎 奇跡の「国宝コンビ」のすべて

閉じる

江戸時代

全340件、1-18件を表示中

なぜ日本各地で行われたのか? 「嫁盗み」の風習と江戸時代の悲劇

Dyson 尚子

見えないものが見えるかも…異世界を覗く禁断の方法「股のぞき」と、その恐怖事例

馬場紀衣

要注意人物とタッグを組んだ? 松平定信の意外な素顔と人生に迫る!

瓦谷登貴子

日本髪クイズ! 髷(まげ)はどの部分? まさに芸術品♡日本髪を解説!

お鶴さん

北斎や広重が描いた浮世絵「風景画」とは?世界が注目した作品も紹介!

黒田直美

歌舞伎に欠かせない「役者絵」とは? 大ヒットの秘密と歴史を解説!

黒田直美

かわいいだけじゃない!『和樂』激推し鈴木春信の〝スゴ技〟7

『和樂』が春信を激推しするのは、作風が〝かわいい〟からだけではありません。浮世絵が一気に多色摺りの「錦絵」に進化した時代に次々と技術的革新を成したり、なごやかな情景のなかに知的な遊び心を潜ませたりと、新しい試みを続けたところにも惹かれるからです。
和樂web編集部

浮世絵の3大テーマの一つ「美人画」とは?描いた絵師も紹介!

黒田直美

浮世絵は版画だけじゃない!? 一枚ずつ手描きした「肉筆画」とは?

お鶴さん

プレゼントはラクダ!? 出島の異国人を救った「丸山遊女」の実態

Dyson 尚子

遊郭・吉原の「妓楼」とはどんなところ? 〝高級サロン〟の役割とその主たち

黒田直美

春画で珍しい「女性上位」図! 中年女性の幽霊が「致したいの」と出る姿が可愛い/細見美術館「美しい春画」レポ後編【日本画家・木村了子のイケメン考察 】vol.5

世界で人気の「イケメン日本画家」木村了子さん。たくさんの展覧会に呼ばれ、2024年11月から台湾の展覧会にも出品する木村さんが、春画が集まる展覧会・後期展示を見に二度目の弾丸京都出張! 今回も熱いレポートを届けてくれました。

尚、画像は一部加工しております。作品の全体像を見るためにも、ぜひ現地に足をお運びください。
連載 木村 了子

知らなかった!蔦屋重三郎が「耕書堂」を構えた日本橋通油町に、版元が集中していた理由

辻 明人

長崎に「吉原」「島原」よりもスゴい遊郭があった? あなたの知らない「丸山遊郭」の世界

Dyson 尚子

波乱の人生を歩んだ英一蝶はなぜ「雨宿り」を絵にしたのか?【サントリー美術館】

小川 敦生

いつ、誰が、何のために? 長崎七不思議「大波止の鉄玉」の謎に迫る

Dyson 尚子

長崎版忠臣蔵?悲劇が重なった「長崎喧嘩(深堀騒動)」の驚くべき顛末

Dyson 尚子

3歳で初舞台!数々のハプニングも…狂言師のキャリアは一筋縄ではいかない【狂言プリンス「笑い」の教室】 vol.5

300年続く野村万蔵家で活躍する狂言師・野村万之丞(のむらまんのじょう)さん。【狂言プリンス「笑い」の教室】は、27歳の狂言師が等身大の言葉で、狂言の面白さを語る連載だ。今回は、3歳の初舞台から高校生のころまでの稽古や舞台の思い出を語ってもらう。

尚、聞き手はオフィスの給湯室で抹茶をたてる現代茶道ユニット「給湯流茶道(きゅうとうりゅうさどう)」。「給湯流」と表記させていただく。
連載 野村万之丞

人気記事ランキング

最新号紹介

2,3月号2024.12.27発売

片岡仁左衛門×坂東玉三郎 奇跡の「国宝コンビ」のすべて

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア