伊達正宗公の恩義は千万忝(かたじけ)ないが、御意に従いかねる(後藤寿庵)
江戸時代から続く芸能の街・道頓堀の凱旋門!「大阪松竹座」100年の歴史
宮様のお過ごしになったルネッサンス香る明治建築!猪苗代湖ほとりの「天鏡閣」の気品あふれる世界を堪能
宇宙船のようなフォルムにびっくり!街歩きで見つけた高度経済成長期生まれの「渋ビル」とは
東京谷中の穴場スポット下町風俗資料館付設展示場。明治建築の注目スポット紹介
明治のフランス人がみた日本とは?隈研吾の設計で蘇る、パリ「アルベール・カーン美術館」
私たちは「文化」を守ることができるのか?鎌倉の美しき旧大佛次郎茶亭から考える
岩本栄之助とは?大阪のシンボル「大阪市中央公会堂」には、渋沢栄一も認めた男のドラマが秘められていた!
扉を開けるギリギリ音が神々しい!岐阜の宮大工がつくる現代の神棚「GIRIDO」
人にやさしい建築は、猫に限りなく近い「日本人」を体現している。隈研吾「ネコの5原則」とは
大河ドラマ『青天を衝け』で注目!きらびやかな国宝・二の丸御殿は「大政奉還」の舞台だった!
都心に巨大なインド建築が!?ホテルライクな宿坊「築地本願寺」最先端の異界を彷徨う
1万年色褪せない住居デザイン「竪穴式住居」縄文マダムも一揆Guyも暮らす、機能美に満ち溢れた邸宅
建築家ブルーノ・タウトが日本で工芸をプロデュースしていた!群馬に残る「西上州竹皮編」誕生物語
日本古来のSDGs?葺き替えに1000万円以上かかっても残り続ける「茅葺き屋根」の魅力
明智光秀は天守閣に立ち何を考えたのか?斬新な福知山城の謎に迫る!
今、近江八幡の建築巡りが熱い!伊庭貞剛が発注したヴォーリズの初期建築「旧伊庭家住宅」へ
山の上ホテルや米津玄師のMVに登場する教会を設計した男。建築家ヴォーリズと近江八幡の深い関係
『けいおん!』の聖地、豊郷小学校旧校舎群。滋賀屈指の名建築はひとりの近江商人の願いから生まれた!