神話・昔話

全52件、1-18件を表示中

祟りの発端は豊臣秀吉? 姫路城大天守に祀られる「おさかべ姫」の謎

辻 明人

虫が恋をして、歌を詠む! 日本美術で知る共存社会【虫めづる日本の人々/サントリー美術館】

菊池 麻衣子

死者の骨から人間を造った、西行法師。「人造り」の秘術とその末路

馬場紀衣

養老の滝伝説とは?岐阜の昔話と歴史・元正天皇との関係も紹介

里山企画菜の花舎

埼玉県北本市に源範頼の逃亡伝説を追う。東光寺に蒲冠者の面影が

山見美穂子

神話と伝説のまち・高千穂の姿に、いにしえ人の心を見た日【宮崎】

あきみず

皇祖神アマテラスはシンママのボッチ神だった!ついに最終回「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇vol.22〜」

門賀美央子

モラハラ離婚から華麗なる心機一転!強く賢いボッチ女神「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇vol.21〜」

門賀美央子

このボッチ神、できる…!インバウンド時代にこそ祀りたいスクナビコナノミコト「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇vol.20〜」

門賀美央子

動物が出てくる日本の昔話の特徴は?恩返し・西欧との比較も解説

馬場紀衣

バクが夢を食べるのはなぜ?意味や由来、睡眠の風習や信仰も解説

馬場紀衣

ヒルコはボッチの星だった!?蘇った先はあの神様「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇vol.18〜」

門賀美央子

枕の伝説。安眠できなくなる怪談、妖怪枕返し、北枕の意味や万葉集も紹介

馬場紀衣

日本神話にバリエーションがある理由とは?「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇vol.17〜」

門賀美央子

日本書紀とは?作者・古事記との違い・あらすじなど、わかりやすく概要解説

山見美穂子

ヒルコとは何番目に生まれた神か。日本書紀サブストーリー紹介「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇vol.16〜」

門賀美央子

スサノオノミコトが追放された理由とは?「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇vol.15〜」

門賀美央子

日本書紀に月の神の名前はない?「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇vol.14〜」

門賀美央子

人気記事ランキング

最新号紹介

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア