CATEGORY

最新号紹介

2,3月号2024.12.27発売

片岡仁左衛門×坂東玉三郎 奇跡の「国宝コンビ」のすべて

閉じる

グルメ

全192件、55-72件を表示中

毎日食べても飽きない味!創業105年「大正製パン所」後編【京都人の愛する「街のパン屋さん」2】

和食のイメージが強い京都ですが、実は1世帯当たりのパンの消費量は全国有数というパン好きの街。 そんな京都で長年、街のパン屋さんとして愛されてきた西陣の「大正製パン所」に教えてもらった、京都人のパン好きの秘密の後編です。
和樂web編集部

京都の人は実はパンが大好き! その理由を創業105年の「大正製パン所」で聞きました・前編【京都人の愛する「街のパン屋さん」1】

和食のイメージが強い京都ですが、実は1世帯当たりのパンの消費量は全国有数というパン好きの街。 そんな京都で、地元の人々に愛され続けるパン屋さんを探してみると、パン職人の店主が家族らと営む、小さな名店に出合いました。 こだわりをもち丁寧にパンをつくり続ける店主の心構えを受け継ぐ〝職人気質のパン屋さん〟こそ、京都の底力であり魅力です。 その代表的な名店である西陣の「大正製パン所」で、京都のパン事情を教えてもらいました。
和樂web編集部

バッテラとは?大阪庶民のソウルフードの秘密♡【あっぱれ! 大阪寿司!! part9】

大阪寿司はもはや希少価値であることをお伝えしましたが、しめ鯖の押し寿司「バッテラ」は別。地元では日常食に、もはや全国区にまで認知度は広がっています。その理由を考察しました。
和樂web編集部

東京にある大阪寿司の名店「八竹」へ潜入!【あっぱれ! 大阪寿司!! part8】

ほんまもんの大阪寿司は大阪だけにあるとは限りません。東京・四谷にある「八竹(はちく)」の献立表は〝大阪寿司の教科書〟と呼べるぐらいに種類が豊富。東京で人気が集中するこの店の味の秘密を探ります。
和樂web編集部

見目麗しい、極上の「言い訳寿司」。職人の技がさえわたる名店・5「本二鶴」【あっぱれ! 大阪寿司!! part7】

関西でも圧倒的に江戸前寿司の店が多くなった昨今でも、長く続く大阪寿司の名店には唯一無二の看板商品があり、支持されている理由があります。味にうるさい大阪人が愛するのは、5軒の名店の大阪寿司です。今回は「本二鶴(ほんにかく)」をご紹介します。
和樂web編集部

いちばん洗練された、箱寿司の元祖。職人の技がさえわたる名店・4「吉野鯗」【あっぱれ! 大阪寿司!! part6】

関西でも圧倒的に江戸前寿司の店が多くなった昨今でも、長く続く大阪寿司の名店には唯一無二の看板商品があり、支持されている理由があります。味にうるさい大阪人が愛するのは、5軒の名店の大阪寿司です。今回は「吉野鯗(よしのずし)」をご紹介します。
和樂web編集部

瀬戸内産の小鯛を一尾丸ごと。現存最古の専門店の技が冴える! 職人の技がさえわたる名店・3「すし萬」【あっぱれ! 大阪寿司!! part5】

関西でも圧倒的に江戸前寿司の店が多くなった昨今でも、長く続く大阪寿司の名店には唯一無二の看板商品があり、支持されている理由があります。味にうるさい大阪人が愛するのは、5軒の名店の大阪寿司です。今回は「総本家 小鯛雀鮨 すし萬(そうほんけ こだいすずめすし すしまん)」をご紹介します。
和樂web編集部

〝寿司の神様〟の味が復活! 職人の技がさえわたる名店・2「たこ竹」【あっぱれ! 大阪寿司!! part4】

関西でも圧倒的に江戸前寿司の店が多くなった昨今でも、長く続く大阪寿司の名店には唯一無二の看板商品があり、支持されている理由があります。味にうるさい大阪人が愛するのは、5軒の名店の大阪寿司です。今回は「たこ竹(たこたけ)」をご紹介します。
和樂web編集部

もっちりした旨みに唸る。職人の技がさえわたる名店・1「鮓直」【あっぱれ! 大阪寿司!! part3】

関西でも圧倒的に江戸前寿司の店が多くなった昨今でも、長く続く大阪寿司の名店には唯一無二の看板商品があり、支持されている理由があります。味にうるさい大阪人が愛するのは、5軒の名店の大阪寿司です。今回は「鮓直(すしなお)」をご紹介します。
和樂web編集部

太巻ちゃうで巻寿司やで! 華麗なる大阪寿司の世界【あっぱれ! 大阪寿司!! part2】

日本の長い寿司の歴史を見れば、近江の「鮒(ふな)ずし」、「大阪寿司」「京寿司」と、近世のころより関西では独自の寿司文化が育まれてきました。江戸前寿司の大先輩ともいえる大阪寿司。その職人の華麗な手わざから生まれるおいしくも美しい、大阪寿司の魅力をご紹介します。
和樂web編集部

江戸前寿司の大先輩! 大阪寿司って何やねん【あっぱれ! 大阪寿司!! part1】

寿司といえば、ほとんどの人が江戸前の握り寿司を思い描くのではないでしょうか。しかし、日本の長い寿司の歴史を見れば、関西のほうがはるかに古いのです。近江の「鮒(ふな)ずし」、「大阪寿司」「京寿司」と、上方には近世のころより独自の寿司文化が育まれてきました。江戸前寿司の大先輩ともいえる大阪寿司に着目。寿司職人たちの華麗な手わざから生まれるおいしくも美しい、大阪寿司の魅力をご堪能ください。
和樂web編集部

長年愛されてきた、素朴で優しい手づくりお菓子。古社の伝統菓子【京都の「門前」にうまいものあり!】

京都の寺社詣りでうまいものを探すなら、多くの人々が行き交う神社の門前も外せません。疫病除けに、参拝の楽しみに…。長年愛されてきた素朴で優しいお菓子を厳選。5つとも、今もすべて手づくりされる逸品です。
和樂web編集部

地元の人々が日常使いする中華や麺の店へ。銀閣寺界隈【京都の「門前」にうまいものあり!】

今訪れたい京都の古寺の三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)、東福寺(とうふくじ)、銀閣寺(ぎんかくじ)と有名神社から歩いていける、美味しい店をリサーチ。寺社巡りがさらに楽しくなる門前の名店へご案内します。第3回は「 銀閣寺界隈」。
和樂web編集部

実は、静かな住宅街にありました!地元に愛される名店。東福寺界隈【京都の「門前」にうまいものあり!】

今訪れたい京都の古寺の三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)、東福寺(とうふくじ)、銀閣寺(ぎんかくじ)と有名神社から歩いていける、美味しい店をリサーチ。寺社巡りがさらに楽しくなる門前の名店へご案内します。今回は「東福寺界隈」。
和樂web編集部

思い立ったらピクニック! 手軽・美味しい・ときめくオープンサンドレシピ【今宵、お酒さそう料理を】

桜の開花ニュースがやってきた!週末は近くの公園にピクニックに行きたい。お酒だって飲んじゃうぞ! でも、お弁当を作るのはちょっとハードルが高い。さて、どうしたものか。そんな時の強い味方が、料理人の桂(かつら)さん。季節に寄り添いながら、簡単、美味しい、お酒が進む、とびきりのお料理を教えてくれる。桂さん、今日もよろしくお願いしますっ!
小俣荘子

老舗の味から新定番まで、注目エリアは食も楽しい!三十三間堂界隈【京都の「門前」にうまいものあり!】

京都の旅のテーマを寺社巡りに決めたら、次に決めておきたいのは「どこでごはんを食べようか?」。 そこで、今訪れたい古寺の三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)、東福寺(とうふくじ)、銀閣寺(ぎんかくじ)と有名神社から歩いていける、美味しい店をリサーチ。 老舗の名店から新しいものに貪欲な京都人を魅了する新店まで、寺社巡りがさらに楽しくなる門前の名店へご案内します。今回は「 三十三間堂界隈」。
和樂web編集部

新世代の和菓子職人たちに注目!【茶味こそが京都!春編】

「茶味こそが京都!」春編、今回は、新世代の和菓子職人たちに注目!
和樂web編集部

まさかの糖類ゼロ! 奄美大島の美酒「黒糖焼酎」のヒミツ

Dyson 尚子

人気記事ランキング

最新号紹介

2,3月号2024.12.27発売

片岡仁左衛門×坂東玉三郎 奇跡の「国宝コンビ」のすべて

※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。

関連メディア