紫式部が源氏物語を書けたのは、藤原行成のおかげ?「光る君へ」書道指導・書家に聞いてみた
![](https://intojapanwaraku.com/wp-content/themes/wa01/assets/images/common/horizontal-line.png)
平安時代
全171件、55-72件を表示中
![](https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2024/01/yukinari_top001-1024x635.jpg)
2024.02
02
大河ドラマ「光る君へ」で渡辺大知さんが演じる「藤原行成(ふじわらのゆきなり/こうぜい)」。藤原道長の出世を支えるキーパーソンだ。ドラマの中では、道長と濃い人間関係も描かれるそう。
書家の間で、行成は「平安かなの神」ともいわれる。行成の書は、どんなところがすごいのか? 渡辺大知さんをはじめ、紫式部(吉高由里子さん)、藤原道長(柄本佑さん)などに書道指導を行う書家、根本知(ねもと・さとし)さんに聞いてみた。
![](https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2023/12/kegawa0101-1024x683.jpg)
2023.12
08
毛皮を身に着けるということ。華やかさの裏にある大切な心。澤田瞳子「美装のNippon」第7回
きらびやかな宝飾品で身を装い、飾りつけること。そこには「美しくありたい」「暮らしを彩りたい」という人間の願いがあります。 新連載「美装のNippon 〜装いの歴史をめぐる〜」では、作家・澤田瞳子氏にさまざまな装身具や宝飾品の歴史をたどっていただき、「着飾ること」に秘められたふしぎをめぐります。
![](https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2023/11/htop_top01-1024x635.jpg)
2023.11
20
あの名場面が鮮やかに! 新感覚歴史大作・林真理子『平家物語』誕生
『和樂』本誌にて好評を博した、林真理子氏の連載『平家物語』。このたび単行本として、みなさまのお手もとにお届けできることになりました。発売を目前に控えた、林版『平家物語』の魅力をご紹介いたします!
![](https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2023/11/waralu_ichach-1024x576.jpg)
2023.11
17
兄弟仲が悪すぎる! 藤原兼家の人物像や”めんどくさい”エピソード
藤原道長の父、兼家とその兄弟との激しい権力争いは時が解決してくれた?今も昔も変わらないオジサンの出世競争の行方。
![](https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2023/09/syoshi01-1024x646.jpg)
2023.11
03
父・道長を怨んだことも。「藤原彰子」波乱に満ちた87年の生涯
12歳で嫁ぎ、後に2人の天皇の母となった彰子は、平和を願い続けた人でした。87年の長寿を全うした彼女の生涯を辿ります。
![](https://intojapanwaraku.com/wp-content/themes/wa01/assets/images/common/horizontal-line.png)
人気記事ランキング
![](https://intojapanwaraku.com/wp-content/themes/wa01/assets/images/common/horizontal-line.png)
最新号紹介
※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら。
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。