今年の夏も暑すぎる…江戸時代の熱中症対策、試してみる?
そこで見つけたのが、古の熱中症対策「香薷散(こうじゅさん)」。江戸の働く人びとを支えた、暑気払いに効果があるとされる薬である。もしかすると香薷散がこの夏を変えるかもしれない。
2025.08
04
今年の夏も暑すぎる…江戸時代の熱中症対策、試してみる?
2025.08
01
春画は知のエンタメだった!東京・歌舞伎町春画展主催者が語る、江戸時代の知性とユーモア
2025.07
25
信長も政宗も愛好者? 世界を虜にする「水石」がおもしろい! 阿部顕嵐が語る「あらん限りの歴史愛」vol.26
2025.07
16
文化も恋も吉原も、『べらぼう』に面白い!“蔦重オタク”が語り尽くす大河ドラマ前半振り返り
2025.07
14
『べらぼう』で注目の狂歌とは?SNSの原点は江戸の皮肉屋たちだった!?
2025.07
03
異常気象は江戸時代にも。空から降ってきた恐ろしいものとは
2025.06
30
超絶美形の僧は、なぜ熱湯をかぶった?「赤面法印」祐遍和尚が遺したもの(宮崎県願成就寺)
2025.06
26
関わった者は次々と…『べらぼう』田沼意次が飛びついた『赤蝦夷風説考』の真実
2025.06
24
大河ドラマ『べらぼう』で注目。大奥はどこにあったのか? 江戸城大手門から本丸御殿跡を歩く
2025.06
19
鬱憤は“屁”で吹き飛ばせ! 狂歌師・大田南畝の「めでたし」人物像
2025.06
16
徳川家康を助けて大奥へ!? 忍者の末裔「伊賀者」の正体とは
2025.06
12
“男女の欲望”は控えめに? 江戸時代の医学書『老人必用養草』に学ぶシニアライフ
2025.05
22
超絶美少年がなぜ鬼に?足の刺身も食らう「酒呑童子絵巻」まるで“平安RPG”【日本画家・木村了子のイケメン考察 】vol.7
※和樂本誌ならびに和樂webに関するお問い合わせはこちら。
※小学館が雑誌『和樂』およびWEBサイト『和樂web』にて運営しているInstagramの公式アカウントは「@warakumagazine」のみになります。
和樂webのロゴや名称、公式アカウントの投稿を無断使用しプレゼント企画などを行っている類似アカウントがございますが、弊社とは一切関係ないのでご注意ください。
類似アカウントから不審なDM(プレゼント当選告知)などを受け取った際は、記載されたURLにはアクセスせずDM自体を削除していただくようお願いいたします。
また被害防止のため、同アカウントのブロックをお願いいたします。